• broken image

    iTHEMS × academist

    オンラインイベント

     

    「数理で読み解く科学の世界 2023」

     

    理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS)では、数学を共通言語として

    物理、生物、宇宙などさまざまな科学分野横断的な研究をしています。

     

    各分野の若手研究者が最先端の研究について、

    中学生や高校生にもわかるように講演します。

     

    講演後も研究者たちと話せる時間がたっぷりありますので

    当日はぜひ、たくさんの疑問・質問を投げかけてみてください。

     

    開催日時

     

    2023年4月22日(土)10:00〜16:30

    会場:Web会議サービス「Zoom」

    (URLはイベント参加お申込み後にお知らせいたします。)

    参加費:無料

    途中参加・退出OK

     

    主催:理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS)

    共催(企画・運営・宣伝):アカデミスト株式会社

     

  • タイムスケジュール

    10:00~ 開始の挨拶・イベント概要説明

    10:15~ 講演

    12:10~ 昼休み企画 ぶらり理研iTHEMS散歩:ランチタイムの未来の科学雑談

    13:05~ 講演

    16:00〜 アフタートーク

    16:30  終了予定

    各講演時間30分、質問時間25分を予定しております。

     

  • 講演内容

    名前をクリックすると、各研究者の紹介ページに遷移します

    broken image

    10:15~11:10

    宇宙の果て、未知を知るための第一歩

    講演者:難波 亮 博士

    理化学研究所

    数理創造プログラム (iTHEMS) 上級研究員

    研究分野:理論的宇宙論、重力理論

    【講演概要】

    宇宙の果て、と聞いたとき、皆さんはどんなことを思い浮かべますか?宇宙の端っこはどこにあって、何があるのでしょうか。また、端は端でも時間の端、宇宙の始まりや終わりはどうなっているのでしょう。そもそも、そんな「果て」が本当にいつかどこかにあるのでしょうか?素朴な、でも一見わかるはずもなさそうな問いに、私たち研究者がどう挑戦してきたかをお話します。そして「分からない」ことこそ研究者の原動力であることを、学生時代に何も分からないままアメリカに飛び出した研究者がお伝えしたいと思います。

    broken image

    11:15~12:10

    群れから学ぶ〜動くものが集まると何が起こる?〜

    講演者:足立 景亮 博士

    理化学研究所

    数理創造プログラム (iTHEMS) 基礎科学特別研究員

    研究分野 : 生物物理学、凝縮系物理学

    【講演概要】

    私たちの身の回りには、鳥や魚の群れ、虫の大群、体をつくる細胞の集団など、「動くもの」の集まりがたくさんあります。優雅に飛び回る鳥の群れのように、一羽や一匹の動きだけからは想像できない多様な集団の動きは、どのようなルールから生まれるのでしょうか?また、異なる集団で見られる動きのパターンに共通点はあるのでしょうか?このような疑問に答えるための研究を紹介します。

    broken image

    13:05~14:00

    スーパーコンピュータ〜ミクロな世界を探求する〜

    講演者:土井 琢身 博士

    理化学研究所

    数理創造プログラム (iTHEMS) 専任研究員

    研究分野 : 数値的素粒子・原子核物理

    【講演概要】

    スパコンってなぁに?スパコンでどんなことが分かるの?身の回りの物質をどんどん細かくしていった先に現れる不思議な世界。そこには究極の粒子「クォーク」があなたを待ち受けています。クォークがどのように物質を形作っているのか、その秘密を解き明かそうとスパコンを日々駆使して挑み続ける研究者が、日本の最新鋭スパコン「富岳」の世界と、そこで明らかになってきたクォークの姿を紹介します。

    broken image

    14:05~15:00

    自転車で駆け巡る素粒子実験の世界

    講演者:冨田 夏希 博士

    理化学研究所

    数理創造プログラム (iTHEMS) 客員研究員

    研究分野 : 素粒子・原子核実験

    【講演概要】

    私たちの身の回りのものを原子よりももっと細かく見ていくと一体何からどのようにできているのかを調べる素粒子実験。世界で最も小さいものを探るこの実験には、何kmにも及ぶ巨大な実験装置を使います。研究者を志した私に待っていたのはまるで建設作業員のような日々。そんな巨大実験施設では移動に自転車が欠かせません。この講演では自転車をキーワードに、これまで私が経験した素粒子実験の世界と、二児の母としての研究者の日常についてお話します。

    broken image

    15:05~16:00

    数学は科学の女王か?

    講演者:森脇 湧登 博士

    理化学研究所

    数理創造プログラム (iTHEMS) 基礎科学特別研究員

    研究分野 : 共形場理論、表現論

    【講演概要】

    私たちは見たことのない小さな原子や素粒子のことを、行ったこともない遠く離れた宇宙のことを知っています。どうしてそんなことができるのでしょうか?それは宇宙が数学の言葉で書かれているからです。

    では数学はどんな自然現象も記述できる完成した学問なのでしょうか? 実は人類が知っている数学はまだまだ不完全です。世界中の様々な分野の研究者と協力しながら、自分がやるべき研究を考え進めていく楽しさを、一研究者の視点からお話しできればと思います。

  • お申し込みフロー

    1

    申し込み(開催中もOK)

    申し込みフォームからお申し込みください

     

    2

    申し込み完了のメールを受信

    参加登録が成功すると、登録されたメールアドレス宛に参加するためのURLが届きます。

    3

    準備

    Zoomのアカウント準備、アプリ等のインストール

    4

    当日

    お聞きになりたい講演のお時間になりましたら、申し込み時に送られてきたメールに記載のURLにアクセスしてご参加ください